2009-01-01から1年間の記事一覧

「おきなわ石の会」からのお知らせです。 9月13日(日):摩文仁の丘に建立されている石碑「慰霊の塔」を見ます。 ・石碑に使われている岩石は、各県によって異なります。 主な石碑(岩石)の観察会です。 ★参加者の皆様へ 今回は、平和への祈りを込めた観察会と…

「おきなわ石の会」では、先日、生痕化石の観察会が行われました。 そこで、「生痕化石」で検索してみると、 ・スペインで見つかった4億7500万年前の生痕化石 体長1m、体高15cmの巨大虫の這った跡 http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/sc…

今日、8月7日は「ハナ」の日。 ハナにも、いろいろありますが(花とか鼻とか・・・)、 宮古島では石灰岩で形成された華の段丘が見つかりました。 石灰華段(セッカイカダン) 沖縄タイムス http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-08-06-M_1-026-1_002.html?PS…

子どもたちの夏休みも、もう少しで残り半分となりました。 「おきなわ石の会」の夏休み特別企画 「おきなわ石の会」夏休みお助け岩石化石鑑定会を開催します。 ・日時:8月22日(土) 10時〜16時 ・場所:普天間宮会議室 ・児童生徒・県民と石や化石を…

沖縄県立埋蔵文化財センターの文化講座 ・8月22日(土)午後1時30分〜4時30分 「海に眠る琉球王国の歴史〜沖縄県の水中文化遺産」 沖縄県立埋蔵文化財センターが平成16〜21年度に行った「沿岸地域遺跡分布調査」の成果報告。 ・沿岸部の遺跡 ・沈…

昔のテレビ番組の主題歌 ♪波をちゃぷちゃぷちゃぷちゃぷかきわけて ひょうたん島はどこへ行く♪ 天童よしみさんの歌 ♪海が割れるのよ〜、道ができるのよ〜 島と島とが〜、つながるの〜♪ テレビ番組や歌では、陸地が移動しますが、 本当に、このような事がある…

「おきなわ石の会」からのお知らせです。7月25日(土):天仁屋海岸の「いなずま型地層」の観察会。 ・集合場所:旧「天仁屋小学校」前(名護市東海岸) 地図は、こちらの「沖縄の自然マップ」を参考にして下さい。http://homepage2.nifty.com/URIZUN/google_map/okin…

世界遺産に関連して1.THE 世界遺産:「神秘の水中鍾乳洞」 明日(5月31日):琉球放送(午後6時〜) ・メキシコ・ユカタン半島西側のシアンカアン ジャングルの中にある泉「セノーテ」の地下に広がる神秘の世界。 http://www.tbs.co.jp/heritage/info/schedu…

ミヤコムカシネズミ!! 30年前に宮古島のピンザアブ洞穴で発掘された化石が新種のクマネズミ。 2万6000年から2万8000年前の地層から出土した化石。 頭骨やあごの骨、臼歯の特徴などから新種のクマネズミと断定。 全長60〜70センチと推定さ…

5月9日に、「おきなわ石の会」の総会と講演がちゃたんにらいセンターで開催されました。 (参加者33名) 1.総会の内容 昨年度の事業報告、会計・監査報告、今年度の事業計画、予算、役員体制等が承認。 今年度は、役員に新しく事務局補佐が誕生し、監事2名…

= 「おきなわ石の会」からのお知らせ = 5月9日(土) 午後3時〜「おきなわ石の会」の総会と講演が開催されます。 場所=ちゃたんニライセンター (入場無料)内容・定期総会・講演:1.石灰岩と人のくらし 2.惑星になり損ねた星くずたち 3.沖縄の島のなりたち…

今日、4月22日はアースデイ(地球の日)。 地球環境について考える日です。 動物や植物では、絶滅危惧種という言葉が使われます。 これは、通称、「レッド・データ・リスト」とか「レッド・データ・ブック」といわれているものに記載されている動物や植物のことです…

ナショナルジオグラフィックニュースから 約12万年前に起きた海面上昇の速度について http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=12383124&expand ・ユカタン半島のサンゴ礁化石を調査した結果、海面が50年間で約3m上昇して…

沖縄を代表する石材の一つにトラバーチンがあります。 写真は、首里の中城御殿跡地に建てられていた旧県立博物館の壁に使われていたトラバーチンです。 旧県立博物館の撤去・取り壊しにより、壁(トラバーチン)も消失してしまうことから、「おきなわ石の会」では…

昨年の10月31日にメキシコの「巨大結晶の洞窟」を紹介しました。 http://d.hatena.ne.jp/stone-circle/20081031 NHKテレビで、この洞窟が放送されます。 4月18日(土)=午後10:00〜10:50 詳細は、NHKテレビのホームページを見てください。…

先日の「おきなわ石の会」の観察会で見た有孔虫に 関連した記事を見つけましたので紹介します。 朝日新聞:有孔虫が語る「太古の記憶」 https://aspara.asahi.com/blog/science/entry/Y7adyqJs7R ・現在、約3万種の有孔虫化石が確認されている。 ・最古の有孔…

またまた、ナショナルジオグラフィックニュースから。 軟体動物のタコの化石が紹介されています。 http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2009032301&expand タコには骨がなく、筋肉と外皮でできているので、 死ぬと、粘液状に…

北谷町で恐竜が発掘されました! ・「北谷町」と言っても、沖縄の北谷(ちゃたん)ではなく、 福井県勝山市の「北谷(きただに)町」です。 白亜紀前期(約1億2千万年前)の小型肉食恐竜の化石約160点が見つかり、新種の可能性があるそうです。 さらに、脳の神経…

浦添市港川で、「おきなわ石の会」の野外観察会が行われました。 前日の雨天と変わって、天気にも恵まれ36名の方が参加。 【シャコウソウリとユウウコウチュウ】 「社交的な総理大臣と友達(友好中)」ではなく、 ・シャコウソウリ = 斜交層理 堆積した地層の向…

沖縄県立埋蔵文化財センターで、特別講座が開催されます。 ◎考古学・人類学研究の最新成果 「今明かされる先史沖縄人」 3月7日(土)13:00〜17:00 入場無料、先着120名 ・人骨が出土する墓の研究:葬墓制や当時の死生観。 ・DNA分析:先史沖縄…

浦添市で「遺跡発掘調査現場見学会」が行われます。 ◇2月21日(土):少雨決行 ・午前10時〜11時:港川崎原古墳群 石灰岩の斜面を堀り込んだ珍しい造りの亀甲墓、破風墓。 これらの墓が10基以上も発掘調査で姿を現しています。 まとまった石造りの古墓…

漫画家の赤塚不二夫さんの代表作=「天才バカボン」に 「ハワイが日本にくっつく(大陸移動)」というのがあります。 沖縄では、大東島が奄美大島に近づこうとしているようです。 国土地理院のホームページで公開されている沖縄周辺の地核変動。 http://mekira.gsi…

長野県で新種の「カイケイチュウ」の化石が発見されました。 会計中(かいけいちゅう)では、ありません。 また、ピカチュウやポケモンの一種でもありません。 ウミホタルやミジンコの仲間で、貝形虫(または介形虫)と書きます。 約400万〜300万年前の地層…

あけまして、おめでとうございます。 今年も、よろしくお願いします。 皆さん、年賀状等で多くのウシの絵を見たと思います。 写真は、現在、見つかっている中では、世界最古のウシの絵。 フランス南部にあるラスコー鍾乳洞に描かれた壁画。 年代測定の結果、…