おきなわ石の会

「おきなわ石の会」からのお知らせです。7月25日(土):天仁屋海岸の「いなずま型地層」の観察会。 ・集合場所:旧「天仁屋小学校」前(名護市東海岸) 地図は、こちらの「沖縄の自然マップ」を参考にして下さい。http://homepage2.nifty.com/URIZUN/google_map/okin…

5月9日に、「おきなわ石の会」の総会と講演がちゃたんにらいセンターで開催されました。 (参加者33名) 1.総会の内容 昨年度の事業報告、会計・監査報告、今年度の事業計画、予算、役員体制等が承認。 今年度は、役員に新しく事務局補佐が誕生し、監事2名…

= 「おきなわ石の会」からのお知らせ = 5月9日(土) 午後3時〜「おきなわ石の会」の総会と講演が開催されます。 場所=ちゃたんニライセンター (入場無料)内容・定期総会・講演:1.石灰岩と人のくらし 2.惑星になり損ねた星くずたち 3.沖縄の島のなりたち…

沖縄を代表する石材の一つにトラバーチンがあります。 写真は、首里の中城御殿跡地に建てられていた旧県立博物館の壁に使われていたトラバーチンです。 旧県立博物館の撤去・取り壊しにより、壁(トラバーチン)も消失してしまうことから、「おきなわ石の会」では…

浦添市港川で、「おきなわ石の会」の野外観察会が行われました。 前日の雨天と変わって、天気にも恵まれ36名の方が参加。 【シャコウソウリとユウウコウチュウ】 「社交的な総理大臣と友達(友好中)」ではなく、 ・シャコウソウリ = 斜交層理 堆積した地層の向…

沖縄市立比屋根小学校で化石の展示会がありました。 http://www02.bbc.city.okinawa.okinawa.jp/oki/school/sphy/hiyagon-gatukoseikatu.html 写真を見ると、展示されていたのは ・恐竜の卵、トカゲ、魚類、サメの歯、マンモスの歯 学校での化石展は、「おき…

9月20日に行われた久高島での観察会で「沖縄に生息するウミヘビは、何種類なのか」という宿題が出されていました。 沖縄に生息している海生生物や危険生物等の図鑑を図書館や書店で調べてみると、4種類と書かれているものや5種類、8種類といろいろでした…

「おきなわ石の会」主催のサイエンスカフェが行われました。(参加者35人) 今回のサイエンスカフェは、おきなわワールド玉泉洞に併設されている「ガンガラ−の谷(ケイブカフェ)」をお借りしたサイエンス・IN・鍾乳洞でした。 内容は 1.玉泉洞について:講師=大…

「おきなわ石の会」からのお知らせです。 11月8日(土)に好評の「サイエンス・カフェ」を開催します。 今回は、おきなわワールドに併設されている「ガンガラーの谷」で「鍾乳洞と港川人を語る」を行います。 集合場所:ガンガラーの谷入り口 集合時間:午前9時30…

「おきなわ石の会」の観察会が久高島で行われ、38名の方が参加されました。 ★うちなぁぐち(沖縄の方言)で有名な比嘉光龍さん御夫妻も参加してくださいました。(ニフェー デービル!) 今回、観察した主なもの 1.徳仁排所で一礼:観察会開始のご挨拶 2.徳…

「おきなわ石の会」からのお知らせです。 9月20日(土)に「久高島の自然観察会」を行います。 久高島は祭祀等により、島内を歩いて観察できる日が限定されています。 20日は、観察会が開催できる日になっています。 「おきなわ石の会」の会員に限らず、岩石・地…

1.8月24日(日)に「おきなわ石の会」による岩石・化石・鉱物鑑定会が行われました。 鑑定会に参加された方は、約20人程でした。 持ってきていただいた物を鑑定した結果は、 ・腕足貝(わんそくがい)の化石:中国の石林産(古生代) ・ギリシャ産の大理石(ギリ…

宜野湾市立博物館のホームページで、「おきなわ石の会」主催による化石展「石になった生きものたち!」の案内(PDF版)が紹介されています。 http://www.city.ginowan.okinawa.jp/DAT/LIB/WEB/1/kasek1i.pdf 17日(日)には、15時から展示説明会が行われる予…

「おきなわ石の会」の観察会が行われました。 参加者は27名(初めて参加された方が4名)。 「石川少年自然の家」のキャンプ場にテントを張り、 宿泊する予定でしたが、台風8号の影響で、急遽、 日帰りの観察会となりました。 「石川少年自然の家」の駐車場から、…

1.毎年、恒例となりました大好評の宿泊観察会 ・期日:7月26日(土)〜27日(日) ・場所:石川少年自然の家キャンプ場 今回は、キャンプ場にテントを張っての宿泊です。 テントは無料で借用できます。 ・内容:石川岳の地質や植物等の観察 夜は星座観察会…

今日、5月10日は「地質の日」。 地質の日を記念して、ちゃたんにらいセンターで 「おきなわ石の会」の総会と講演が行われました。 参加者は、36名でした。 今年は、国際サンゴ礁年であることから、講演は、 サンゴとサンゴ礁の違い、サンゴ礁の地形、サンゴ…

「おきなわ石の会」からのお知らせ5月10日(土) 午後2時〜 「おきなわ石の会」の総会と講演が開催されます。 場所=ちゃたんニライセンター (入場無料)内容 ・定期総会 ・講演:1.サンゴからサンゴ礁へ 2.サンゴ礁から石灰岩へ 3.サンゴ礁の化石 4.肉食恐…

明日は3月9日。 サンキュー(ニフェーデービル=ありがとう)の日?! 「ありがとう」は、ドイツ語でダンケ。 今日、沖縄市の喫茶ダンケで、「おきなわ石の会」のサイエンスカフェが開催されました。 (参加者22人) 恐竜の化石が、次から次と紹介され、見るだけ…

「おきなわ石の会」の例会が3月8日(土)にあります。 今回は、恒例のサイエンスカフェを開催します。 テーマは、恐竜とマンモス 好きな飲み物を飲みながら、恐竜の化石!、マンモスの肉と歯!を見ながら科学しましょう。 時間:午後5時〜7時 場所:喫茶ダン…

訂正 3月15日(土)とお伝えしていましたが、8日(土)に訂正 3月8日(土)に、「おきなわ石の会」の例会があります。 ・今回は、屋内でサイエンス・ミーティングを行います。 ・喫茶店でコーヒー等を飲みながら楽しく科学しましょう! 場所:珈琲倶楽部ダンケ …

1月13日(日)に「おきなわ石の会」の観察会が行われました。 参加者は41名。東村から駆けつけて来て下さった方もいます。 今回は、おきなわワールド・玉泉洞の大岡さんの案内で、前川洞、武芸洞、自然天井、男洞などを観察しました。 いずれも、普段は入るこ…

あけまして、おめでとうございます! 本年も何卒よろしくお願いします! 1月13日(日)に「おきなわ石の会」の例会があります。 ・観察場所:玉泉洞トロピカルバレー ・集合場所:玉泉洞向いのわんぱく広場 ・集合時間:午前10時 ・その他:入場無料

「来年の話をすると鬼が笑う」といわれています。 (沖縄にも、このような昔話があるのでしょうか?) そろそろ、来年の話をしても鬼に笑われることは ないようですね。 明年、2008年の「おきなわ石の会」の活動予定です。 1月13日(日)玉泉洞の近くで観察会…

11月17日(土)に古宇利島で「おきなわ石の会」の観察会が行われ、42名が参加しました。 この日は、サンゴ礁のポットホールだけではなく、植物のリュウゼツランのきれいな花も見ることができました。 リュウゼツランは、開花の期間が短いそうです。 花が咲いてい…

11月17日(土)に「おきなわ石の会」の観察会があります。集合場所:古宇利大橋入口手前の駐車場 集合時間:午前10時今回は、古宇利島北海岸の石灰岩のポットホールを観察します。タオル、帽子、筆記用具、弁当、飲み物等を持ってきてください。

9月9日(日)の浜比嘉島での観察会は、時々、ものすごい大雨でしたが、開始を1時間、遅らせてスタートしました。 (雨男? 雨女? が参加していたのでしょうか?) 浜比嘉島では、赤色石灰岩、ノッチ、不整合などを観察しました。 他には、海の生物(海藻、カニ…

平成19年度の第3回おきなわ「石の会」の例会のお知らせ9月9日(日)AM10:00浜比嘉島集合・赤色石灰岩とノッチの観察です。集合場所は、浜比嘉大橋を渡って、すぐ右側の展望台です。まだまだ暑いので、帽子、飲み物等を忘れないでください。

7月21日(土)に「おきなわ石の会」の観察会が行われました。 観察ルートは、宜野座漁港:大久保海岸 → 瀬嵩海岸 → 慶佐次:マングローブ・サキシマスオウノキでした。 今回は、小学生も多く、総勢40名程の参加者でした。 炎天下の中で大変でしたが、参加してい…

ご案内=「おきなわ石の会」の次回の予定 7月21日(土)〜22日(日)宿泊野外研修です。 宿泊場所は、沖縄県国頭郡国頭村楚洲にある 楚洲あさひの丘を予定しています。 バン崎、タナガーグムイ、海洋揚水発電所、ヤンバルクイ ナの観察小屋等を訪れる予定です。…

「おきなわ石の会」総会が行われます。 ・5月12日(土)ちゃたんニライセンター2階研修室 午後2時30分受付 3時〜 総会、 講演「本物とニセ物」、 岩石・化石・鉱物の鑑定会 懇親会 ・友人、知人、石に興味のある方、老若男女、国籍に関係なく参加 自由…