教材

漫画家の赤塚不二夫さんの代表作=「天才バカボン」に 「ハワイが日本にくっつく(大陸移動)」というのがあります。 沖縄では、大東島が奄美大島に近づこうとしているようです。 国土地理院のホームページで公開されている沖縄周辺の地核変動。 http://mekira.gsi…

結局、「ガンガラーの谷」で行われた発掘調査の手伝い・見学会には行くことができませんでした。 そこで、少しでも、発掘現場の雰囲気を味わいたいと図書館で借りてきて読んだのが、こちらの本です。(今年の8月に出版されたばかり) 化石は語る―ゾウ化石でたどる…

「カンカン」というと、1972年に日中国交正常化を記念して、中国政府から日本に贈られたパンダの名前を思い出すかもしれませんが・・・。 写真もパンダの顔に少し似せてみました。 1.写真の下側に写っている横に長いのが「カンカン石」。 今から20年ほど前に四国…

昨年9月に浜比嘉島で行われた「おきなわ石の会」の観察会で、大湾副会長が紹介されていた書籍です。 「発見いっぱい与勝の地質・歩く、観る、触れる、 そして考える(沖縄県勝連町教育委員会・2000年発行)」 一般の書店等で販売されていたものではないので、 探す…

今日は、「母の日」 1.恐竜=マイアサウラ 草食恐竜のマイアサウラは、集団で生活し、子育てをしていたと考えられています。 マイアサウラの化石を調べると、巣の中に多くの卵があり、さらに卵からかえった子供にエサ(植物)を与えていたことが分かりました。…

石垣市史考古ビジュアル版の続巻が出版されています。 ・第2巻「下田原期のくらし」 ・第5巻「陶磁器から見た交流史」 詳しい内容は、こちらで紹介されています。 http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/100000/100500/wadai/koukowadai.htm http://www.city.ish…

新年度を迎えて、学校では子供達が新しい 教科書を使っての勉強が始まっています。 そこで、今日は漢字の勉強をしてみましょう。 次の漢字は、何と読むでしょう? 1、石榴石 2、柘榴石 英語ではガーネット(GARNET)と呼ばれ、 紅い色の宝石として有名…

♪ 黄砂に〜 吹かれて〜 聴こえる歌は〜 ・・・・ ♪ 「おきなわ石の会」の観察会で、よく話題になるものに黄砂があります。 少し前までは、沖縄の赤土は火山灰による凝灰岩が風化したものと考えられていたました。 ですが、赤土を詳しく調べていくと、中国の黄砂が…

化石で検索していたら、おもしろいものを見つけました。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)のホームページに、小中学生向けのテキストがいくつか紹介されています。 その中に、「化石と話そう。化石はともだち」というのがありました。 本当に、化石と話ができたら、…