ゆくいどころ

北京オリンピックが始まり、連日、メダル獲得に向けて各選手の活躍が報道されています。 ところで、今回のオリンピックでは、メダルにヒスイが使われているのを御存知でしょうか。 日本オリンピック委員会のホームページ http://www.joc.or.jp/beijing/news/…

写真は、昨日、石川岳の観察会で見つけたセミの抜け殻です。 松尾芭蕉の「奥の細道」に"閑さや 岩にしみ入る 蝉の声"という 有名な句があります。 セミの鳴き声が岩に染み入るということが、本当にあるのでしょうか? 音というのは、空気が振動することによっ…

NHK総合テレビ:「とっておき世界遺産」 5月13日(火)午後10:45〜11:00 水の惑星と呼ばれる地球の内部では、灼熱のマグマがうごめいている。 ・イタリア:ベスビオ火山 ・ハワイ国立公園:キラウェア火山 ・アメリカ:イエローストン国立公園 …

4月10日の日記では、漢字の勉強をしました。 そこで、今日は、簡単な算数の足し算をしてみましょう。 問題:次の式を計算してください。 式:アンモナイト + タコ = ? 答えの分からない人は、産経のニュースを見てください。 http://sankei.jp.msn.com…

4月に入り、少しずつ暖かくなり春らしくなってきました。 そこで、今日はハルの石を見てきましたので紹介します。 図書館で、「ぎのわんの文化財(第7版)」という本を借りてきて読んでみると、宜野湾にもハル石があると書かれていました。 北部(名護や今帰仁)…

童謡に、♪線路は続くよ、どこまでも〜♪と いう歌があります。 では、地層はどこまで続いているのでしょう? 沖縄には、今から50万年前〜20万年前の比較的、新しいサンゴ礁からなる「琉球層群」と呼ばれる地層があります。 この「琉球層群」の地層が、文化財に…

生きているのに、○○石という名前が付けられているものがあります。 それは、何でしょう? たとえば、 ・マンジュウイシモドキ ・クサビライシ ・ヘルメットイシ ・ヒメマツミドリイシ ・クサビライシ ・ミドリイシ ・ワレクサビライシ ・キュウリイシ ・キク…

3月3日の「耳の日」にちなんで、耳の中にある「石」を紹介します。 私たち人間を含めて背骨のある動物では、体中で最も小さな骨が耳の中にあります。(人間の場合:大きさは数mm程度) 耳にある小さな骨ということで、耳小骨(じしょうこつ)と呼ばれています。 …

今日、12月27日が誕生日の人はいますか? 12月27日という日は、私たち人類にとって、とても重要な日なんですよ。 地球が誕生したのは、今から46億年も前のことです。 この46億年の歴史を、1年間(365日)におきかえたらどうなるでしょう。 地球…

沖縄本島の北西約180km、水深1,000mの海底から「うらしま」が戻ってきました。 「うらしま」って、ターヤガー(沖縄の方言で「誰ですか?」)。 「うらしま」は、海洋研究開発機構(JAMSTEC)の深海専用探査機のこと。 荒れた海域や氷に閉ざされた海、活動中の海底火山付…

化石で検索していたら、またまた、おもしろいものを見つけたので紹介します。 オーストラリアでカンガルーの化石が発掘され、研究者が詳しく調べたところ、大きさは現在の小型犬ほどで、牙と大きな前足があったと発表されました。 http://www.afpbb.com/arti…