2008-01-01から1年間の記事一覧

今日は、「母の日」 1.恐竜=マイアサウラ 草食恐竜のマイアサウラは、集団で生活し、子育てをしていたと考えられています。 マイアサウラの化石を調べると、巣の中に多くの卵があり、さらに卵からかえった子供にエサ(植物)を与えていたことが分かりました。…

今日、5月10日は「地質の日」。 地質の日を記念して、ちゃたんにらいセンターで 「おきなわ石の会」の総会と講演が行われました。 参加者は、36名でした。 今年は、国際サンゴ礁年であることから、講演は、 サンゴとサンゴ礁の違い、サンゴ礁の地形、サンゴ…

NHK総合テレビ:「とっておき世界遺産」 5月13日(火)午後10:45〜11:00 水の惑星と呼ばれる地球の内部では、灼熱のマグマがうごめいている。 ・イタリア:ベスビオ火山 ・ハワイ国立公園:キラウェア火山 ・アメリカ:イエローストン国立公園 …

4月10日の日記では、漢字の勉強をしました。 そこで、今日は、簡単な算数の足し算をしてみましょう。 問題:次の式を計算してください。 式:アンモナイト + タコ = ? 答えの分からない人は、産経のニュースを見てください。 http://sankei.jp.msn.com…

本日の沖縄タイムスにビックニュース! 1:県立博物館:恐竜ミュージアムを開催 7月15日〜9月7日まで 全長27メートルの草食恐竜ディプロドクス 羽毛恐竜シノサウロプテリクス ※県立博物館のホームページを見てみましたが まだ、発表等はされていません…

「おきなわ石の会」からのお知らせ5月10日(土) 午後2時〜 「おきなわ石の会」の総会と講演が開催されます。 場所=ちゃたんニライセンター (入場無料)内容 ・定期総会 ・講演:1.サンゴからサンゴ礁へ 2.サンゴ礁から石灰岩へ 3.サンゴ礁の化石 4.肉食恐…

石垣市史考古ビジュアル版の続巻が出版されています。 ・第2巻「下田原期のくらし」 ・第5巻「陶磁器から見た交流史」 詳しい内容は、こちらで紹介されています。 http://www.city.ishigaki.okinawa.jp/100000/100500/wadai/koukowadai.htm http://www.city.ish…

新年度を迎えて、学校では子供達が新しい 教科書を使っての勉強が始まっています。 そこで、今日は漢字の勉強をしてみましょう。 次の漢字は、何と読むでしょう? 1、石榴石 2、柘榴石 英語ではガーネット(GARNET)と呼ばれ、 紅い色の宝石として有名…

4月に入り、少しずつ暖かくなり春らしくなってきました。 そこで、今日はハルの石を見てきましたので紹介します。 図書館で、「ぎのわんの文化財(第7版)」という本を借りてきて読んでみると、宜野湾にもハル石があると書かれていました。 北部(名護や今帰仁)…

1.生きた化石=シーラカンス NHKテレビ:4月6日(日) 夜7時30分〜夜7時59分 「ダーウィンが来た!」 詳細は、こちらです。 予告編も見ることができます。 http://www.nhk.or.jp/darwin/program/index.html 2.あなたの隣に恐竜が・・・ NHK教…

新しく見つかった最古のもの (その2) 欧州最古の人類化石あごと歯の化石が、写真で紹介されています。 http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008032700124 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080327-00000264-reu-ent 写真を見比べてみると、上下・左右…

最近、最古のものが、新しく見つかっています。 その1.クワジマーラ・カガエンシス 石川県で見つかったトカゲの化石。 歯の形から、このトカゲは草食だったと推定されます。 草食トカゲとしては、世界最古の化石です。 http://sankei.jp.msn.com/culture/a…

20世紀のSFを代表する作家「アーサー・C・クラーク」氏が昨日、逝去されました。 90歳にして、なお、精力的に筆を取り、「生きている間に地球外生命がいるという確かな痕跡が見たかった」と語られていたそうです。 氏の作品は、SF(サイエンス・フィクション)…

童謡に、♪線路は続くよ、どこまでも〜♪と いう歌があります。 では、地層はどこまで続いているのでしょう? 沖縄には、今から50万年前〜20万年前の比較的、新しいサンゴ礁からなる「琉球層群」と呼ばれる地層があります。 この「琉球層群」の地層が、文化財に…

先日、開催されたサイエンスカフェの主役は恐竜とマンモスでした。 その恐竜とマンモスを買いたい人はいませんか? 1.トリケラトプスの値段 草食恐竜トリケラトプスがオークションに http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technol…

明日は3月9日。 サンキュー(ニフェーデービル=ありがとう)の日?! 「ありがとう」は、ドイツ語でダンケ。 今日、沖縄市の喫茶ダンケで、「おきなわ石の会」のサイエンスカフェが開催されました。 (参加者22人) 恐竜の化石が、次から次と紹介され、見るだけ…

生きているのに、○○石という名前が付けられているものがあります。 それは、何でしょう? たとえば、 ・マンジュウイシモドキ ・クサビライシ ・ヘルメットイシ ・ヒメマツミドリイシ ・クサビライシ ・ミドリイシ ・ワレクサビライシ ・キュウリイシ ・キク…

3月3日の「耳の日」にちなんで、耳の中にある「石」を紹介します。 私たち人間を含めて背骨のある動物では、体中で最も小さな骨が耳の中にあります。(人間の場合:大きさは数mm程度) 耳にある小さな骨ということで、耳小骨(じしょうこつ)と呼ばれています。 …

「おきなわ石の会」の例会が3月8日(土)にあります。 今回は、恒例のサイエンスカフェを開催します。 テーマは、恐竜とマンモス 好きな飲み物を飲みながら、恐竜の化石!、マンモスの肉と歯!を見ながら科学しましょう。 時間:午後5時〜7時 場所:喫茶ダン…

♪ 黄砂に〜 吹かれて〜 聴こえる歌は〜 ・・・・ ♪ 「おきなわ石の会」の観察会で、よく話題になるものに黄砂があります。 少し前までは、沖縄の赤土は火山灰による凝灰岩が風化したものと考えられていたました。 ですが、赤土を詳しく調べていくと、中国の黄砂が…

訂正 3月15日(土)とお伝えしていましたが、8日(土)に訂正 3月8日(土)に、「おきなわ石の会」の例会があります。 ・今回は、屋内でサイエンス・ミーティングを行います。 ・喫茶店でコーヒー等を飲みながら楽しく科学しましょう! 場所:珈琲倶楽部ダンケ …

一昨年の夏に行われた「おきなわ石の会」の宿泊研修で、とてもお世話になった国頭村奥集落センターで、県内の小・中・高のジュニア研究者による発表会が行われます。 日時=2月23日(土)PM1:30〜 場所=国頭村奥区集落センター(奥共同売店隣) 問い合わせ…

1.韓国の恐竜 北京で開催されるオリンピックへの出場権をかけたハンドボールの試合で、日本は女子・男子ともに韓国に負けてしまいました。 その韓国で恐竜の化石が発掘され「千年釜慶竜」と名づけられ、骨格の組み立て、復元が行われています。 http://www.ch…

1.沖縄最古の化石 先日の沖縄タイムスに「今帰仁城に、沖縄で最も古い可能性のある化石がある」という記事が載っていました。 ※沖縄タイムス:1月21日(夕刊) http://www.okinawatimes.co.jp/col/20080121e.html どんな化石なんだろう?と思った人は、 http…

第9回琉大21世紀フォーラム ネアンデルタール人類の盛衰と現生人類の拡散 発表者:石田肇(琉球大学教授) 場所:琉球大学法文学部新棟215教室 日時:平成20年1月25日(金) 17:15 〜 18:15 主催:琉球大学 問い合わせ先:学術国際部研究協力課地域連携推進室 比…

1月13日(日)に「おきなわ石の会」の観察会が行われました。 参加者は41名。東村から駆けつけて来て下さった方もいます。 今回は、おきなわワールド・玉泉洞の大岡さんの案内で、前川洞、武芸洞、自然天井、男洞などを観察しました。 いずれも、普段は入るこ…

あけまして、おめでとうございます! 本年も何卒よろしくお願いします! 1月13日(日)に「おきなわ石の会」の例会があります。 ・観察場所:玉泉洞トロピカルバレー ・集合場所:玉泉洞向いのわんぱく広場 ・集合時間:午前10時 ・その他:入場無料